今日はいろいろあったけれどその中で考えたことの覚え書きを。
私は人と関わるのがあまり上手くない。その理由のひとつには、たぶん自己開示が下手で感情を抑制しているのと同時に人に話を聞いてほしい、理解してほしいという一方的な欲求がある。
人にとって有益だったり聞いていて楽しい話か、という視点があんまりない。それが相手に気を許すゆえの結果ならそのままでもいいかもしれないけれど、先に書いた通り自分の気持ちは打ち明けない。相手にとってはめんどくさいと思う。
それを改めて感じた日だった。そして同時にやはり人を理解するには人と関わる必要があるし、人に理解してもらうにも人と関わる必要があると思った。
私のコミュニケーションはやはり今日もあまりよくはなかった。でもこれまでと違うのは、それを自分なりに気づきながら過ごしていたこと。
今日会った人たちは優しくてポジティブだった。対して私はわざわざネガティブな返しをした場面があった。特に相手の否定のつもりではなかったけれど、楽しい気持ちに水をさしたのは事実だと思う。
反省の気持ちはある。しかし、自分を責めても今までと何も変わらないとも思う。事実今の私が持っているコミュニケーションはこうなのだ。私はこういう形しか、今まで持ち合わせていなかった。
社交辞令的に相手の肯定をすればいいわけじゃない。まずは否定が本意ではないのだから、否定から入らないように気をつけたい。
そして今の自分のコミュニケーションに対してなんか嫌だなこの人と感じるのは相手の自由で、私には止められない。何にも思わないかもしれないしちょっと嫌だったかもしれない。
嫌な気持ちにさせてたら申し訳ないけど、私はこれからの私を変えていくことしかできないし、そうする責任が私にはある。
そういう、振り返りの日記。
あと今日木製コースターとトングとアイスのスクープ買った。ドリンク生活とパスタ作り捗りそう。