間があくと何を書こうか迷うな。
でもまぁ色々あった。
会社の苦手な人のことを近すぎない人に話したり
自分の見た目が地味でも私の人格や好きなものには関係ないとわかったので
髪を暗くしたり、うまくいかないことがあるとやっぱりゲームに逃げてしまったり
少し人に褒められると舞い上がってしまったり
そういうふうに、自分のことに気づいたり少し気分転換をしたりしていた。
ブログを書かない期間というのは、気持ちがいっぱいいっぱいでそれどころじゃない時もあれば
嫌なことがあってわかりやすい娯楽に逃げてしまったりしていることが多い。
考えたくないから、考えないために娯楽に逃げるというときはあまり良くないなと思う。
でも、考えたくないことは多分悪いことではない。
その逃げ方が、心身に悪いのは良くないと思う。でも逃避自体を禁止しなくていい。
何も考えなくていい。だいたい辛い気持ちで苦しいけど、
そういうときは頭で考えたり原因究明せず、ただ気持ちを感じていたい。
スキーマ療法ワークの終盤に差し掛かってきていて、各モードと対話をしている。
傷ついた子供モードの自分のひとつが、しきりにふれあいを求める時がある。
といっても恐る恐る手を繋ぐくらいだけど、それだけで少し安心してくれる。
四六時中ずっと一緒にはいられないけれど、必ず何度でも手を握りに来ると伝えている。
言葉で安心させるよりも、ただこういうふれあいの安心感を感じる時間も必要だと思う。
きょうだいとゲームをする約束をしたけど、正直あんまり行きたくないなと思っている。
すごく楽しみにしてるみたいだけど、私はそんな気乗りしない。なんだか断るのが可哀想だから承諾した。家族で遊園地に行きたいという話もしていた。正直もう嫌だ。私に何も求めないで欲しい。私に円満な家族の構成素としての役割を押し付けないで欲しい。
私を喜ばせたいとか、多分ないと思う、あってもその裏に自分を満たすための何かがある。
私が何かするのが、当たり前になっている。何も求めないで欲しい。そんなことを考えたらまた涙が出た。
ああ、そういえば大切なぬいぐるみを、専門のクリーニングに出した。
しばらく手元にないのが、人生で初めてというか、実家において一人暮らししていたことはあるけれど
完全に他人の手元に渡すのは初めてなので少し心細い。でもちゃんときれいになって帰ってきてくれるはず。ずっと一緒にいたいので、数万かかってもお願いすることにした。
それにしても今週は疲れで週末堕落してしまった。
今日はご飯をほぼ一食で済ませたのだけど、夜に二食分くらい食べたのが体に悪そう。
平日にコンディション戻すの難しいんだよな。早めに寝よう。