仕事のモチベーションが、数年ぶりに復活しつつある。
というか、今の仕事についてからは初めてモチベーションが高まった気がする。
仕事として頑張りたいし在職年数に見合うくらいには会社で認められたいし、
自分で選んだ職種なのだから自分のためにも頑張りたかった。
でもここ数年ずっと頑張れなかった。何をしたらいいのかもわからなかった。
多分、精神的に整理がついてきた分心の余裕ができたというのが一番の理由なんだけど
他にもう一つ感じていることがある。
自分のやりたいこと、なんとなく頭にあるのにずっと言語化できなかった。
自分なりに言葉にしても、なんかニュアンスが違うというか、
その表現でカバーできるものが、自分が言いたいことに一致していなかった。
言葉でうまく表現できないから、言葉にできる部分だけを指標として進んできたつもり。
だけどその指標がちょっとずれてるから、達成感も手ごたえも感じなかった。
最近、色々もがく過程で自分のいる業界の扱う内容の分類がわかるようになってきて、
自分のやりたいことって、こういう言葉で表されることなんだなぁ。と理解するにつれて
目指す道が少し見えてきたように思う。
英語の発音の本で英語耳って本があるけれど、その本に「発音できる音は聴きとれる」って旨のことが書かれてた。
他の分野・領域でも「言葉にする(名前を付ける)ことではじめて存在を認識できるようになる」みたいなことを聞いたことがある。
昔の自分ってこうだったんだ、という感じの言語化は気づき・認知って感じだけど、
自分の中にある概念を示す言葉を知る、言語化できるようになるというのは認識・知識の問題だなぁと思う。
言葉にできないってすごくもどかしい状態だから、その言葉を知れただけでもすっきりした。